田辺祭 2009

第450回田辺祭 2009年7月24日・25日

アルバムNo1

ムービーで見る田辺祭 アルバムNo2へ



田辺祭は今年で
450回目を迎えました。田辺祭は闘鶏神社の例祭で毎年7月23日〜25日に行われる田辺地方最大の祭礼です。
昭和44年(1969年)県無形文化財に指定されました。

今年は孫の「みれい」が北新町の先囃子の太鼓で出させて頂くことになりました。
7月19日 稚児化粧・曳き初め・出囃子の様子をムービーにしました。
バックには 出囃子の音色を入れています。下にアルバムも入れていますので

スクロールしてご覧くださいね。

                                                  




7月24日午前10時に江川漁港に集合なので
8時40分から 稚児化粧と着付けをしました。



神輿渡御


7月24日 宵宮の朝


祭礼の中心は神輿と魚と暁神事と言われています。神霊を神輿に移して闘鶏神社を出発して
昔の汐垢離(しおごり)の場所である江川の浜の御旅所へ向かいます。(江川漁港)
ちょうど南新町を通るところで神輿に出会いました。

下手な写真と説明不足もありますが 記念にアルバムにしますね。
動画もアルバム作成した後に作ろうと思っています。

画像をクリックすると大きくなります。



ほら貝の合図


警護の人は
裃に笠の服装


住矢は町々の住居(すまい)を矢のように走って厄を祓い清め、一年間の無事安泰を祈願する衣笠です。

常に神輿や笠鉾の先頭に
たって巡行路を清めて
行きます。
一度通った道を
後戻りせず
右に廻らないのが
仕来りです。


神輿です。


この白い馬は
可愛い顔をしていますね。


今年は450回という事で
巫女さんが続いています。

汐垢離で「浦安の舞」を
奉納します。


馬が3頭、化粧し狩衣を着た乗子と呼ばれる子供を乗せ、馬子に引かれて神社を出発します。


ちょうど「止まれ」の案内の
位置に止まりましたねえ。

さて 江川漁港に10時に到着したものの 誰もいません。確か10時集合だったはずよ。えっ?「田辺時間」かな?
それとも 稚児さんは待つ場所が違う??まさか・・と心配しながら待つこと 待つこと・・
20分位すると ようやく稚児さん達も少しずつ見え始めました。お笠の到着も今回は遅れました。
1時間半ほど遅れて儀式が始まりました。
町によっては お稚児さんは始まる寸前に来たところも
あったみたいです。暑いので小さな子供達はぐずるので 待つ時間をいかに機嫌よくさせるかが問題です。
手甲脚絆をつけ裃。頭に一文字笠。この衣装をつけて待つだけでも 小さな子供は大変だと思います。
それでも 昔は稚児さんは一日中 お笠について町中をついて回ったそうですから 忍耐力もあったのだと思いますね。



汐垢離




本年度の笠鉾順序

1番 住矢 2番 本町 3番 福路町組 4番 栄町組 5番 江川町組



江川の漁港です。
どの船にも大漁旗が。


時間どおりに到着したけれど
一番早かったみたいです。


まだ??
まだ??

だんだん不機嫌になってくる
みれい


カメラマンの方が大勢
寄って稚児さんの写真を
写してくれます。みれいも
ちょっと緊張したかな?


神輿が到着しました。


ほら貝を持った
山伏さん


巫女さんも到着しました。


住矢と花笠をつけた
稚児さん。


笛さんはみれいよりも
お姉ちゃん。お兄ちゃん。
本番に備えて練習中。


souちゃん
お疲れ気味かな?
すやすや


山伏さんの
バックスタイルも
いいなあ。


裃と笠をつけた各町の当番
さんが座って儀式を
見守っています。


450回を記念して
「浦安の舞」の
奉納です。


馬が3頭、化粧し狩衣を着た乗子と呼ばれる子供さんたち。


子供達が
馬の見物に来ていましたよ。


住矢
走る!!


「本町」

尉(じょう)と姥(うば)

世阿弥作の謡曲「高砂」に
出てくる尉と姥です。




本町は毎年
お笠の先頭です。


福路町(ふくろまち)

日本武尊
(やまとたけるのみこと)


紺屋町(こんやまち)

衣笠(きぬがさ)



片町(かたまち)

関羽(かんう)


片町(かたまち)の幕

八咫烏
(やたがらす)





江川町(えがわちょう)

恵美須(えびす)


北新町(きたしんまち)

餅花(もちばな)


南新町(みなみしんまち)

牛若丸


江川町(えがわちょう)

恵美須(えびす)


江川町(えがわちょう)

大黒(だいこく)


暑さと待ち時間が長いので
顔も ぼ〜〜っと
してますね。


北新町の
稚児さん整列


お笠の前で集合


さあ
もうすぐ本番ですよ。
落ち着いてね。


「栄町」

神宮皇后
(じんくうこうごう)と
建内宿禰
(たけのうちのすくね)


トントントテトン
おひゃあ
ひゃひゃ
おひゃっと
とろろ
おひゃあにとろろ


みんな
落ち着いてね。
ゆっくりとね。


先囃子の後は
北新町のお笠
笠の内の
音色は
また 動画を作ったら
聞いて下さいね。


さあ
終わりましたよ。

お笠は必ず左回りに
回ります。


ねえ。君たちの
写真を写してもいい?

インターネットに
載せてもいい?
と聞くと
OK!と笑顔で集まって
くれました。



恵比寿さんと少年達。


江川町の少年たち。
笑顔がいいね。

「ピース」





           予定
9:00頃 神輿渡御(闘鶏神社)
笠鉾本町たて町に曳き揃え
9:30頃 お笠渡御合流 出発
江川町内巡行
10:25頃 漁協横に待ち合わせ
10:45〜11:50頃 お旅所勤め(江川漁港)




ムービーで見る田辺祭

アルバム No2へ